一般社団法人
神奈川健康生きがいづくりアドバイザー協議会
問い合わせアイコン

お問い合わせ

木曜会 第245回 定例活動のご案内


横浜の農村生活を知ると共に、横浜市東部の公園を散策する

実施日

2023年10月19日(木)

雨天の場合は中止します。

集合時間・場所

時間: 10:00

場所: JR京浜東北線 鶴見駅 西口改札前

(9時40分から赤帽のスタッフがお待ちしています)

コースの見所

  1. 橫浜市鶴見区獅子ヶ谷にある横溝屋敷を訪ね、江戸時代の農村生活を学びます。
  2. 江戸時代に灌漑用水池として築かれた三つの池と、豊かな緑に囲まれた県立三ツ池公園を訪れ、都会の喧噪を忘れ、ゆったりとした時間を過ごします。

行動予定

1. 横溝屋敷の見学

内容

文化遺産(橫浜市指定文化財第1号)で江戸時代の農村生活の原風景を知りましょう。
館長から屋敷の沿革、概要等、説明を聞いた後、主屋、長屋門、穀蔵などの建造物群や主屋二階の民俗資料の展示などを見学します。

コース

10:00 JR鶴見駅西口⇒臨港バス神明社前下車、徒歩横溝屋敷
10:30~11:30 横溝屋敷見学

2. 三ツ池公園

内容

天明7年(西暦1787年)灌漑用水池を起源とし、現在は面積29.7㌶の 都市公園。
三つの池を取り囲む緑豊かな自然の中で昼食を取る。コリア庭園等散策。
施設長から公園の沿革、概要等説明を聞きます。
(三ツ池公園は78種1600本の桜があり、「さくらの名所百選」に選ばれています。)

コース

11:30 横溝屋敷~二ッ池~三ツ池公園、昼食
13:30 施設長から公園の沿革、概要等の説明を受けます。
14:00 帰りのバス便を説明後解散

歩行距離

歩行距離は約1.5km程度。
三ツ池公園内に入る手前の階段以外は、全域平らな道です。
ゆっくり歩きますので、どなたでも参加できます。

参加費

持参品

中止の場合

中止の場合は前日の夕方までにLINEもしくは電話でご連絡します。
LINEで中止の連絡を受けた場合は、必ず「了解」と返事をお願いします。

担当スタッフ

責任者: 種田 守
スタッフ: 仲谷佳純、佐保宗伸、芳賀正保、和田啓二、坂倉くみ子

申し込み

10月7日(土)までにLINE又は同封のハガキでお申し込みください。

問合せ・緊急連絡先

参加申込後の参加取り消しや問合せは事務局にLINE又は電話でご連絡をお願いします。
事務局:富岡 秀二(℡:090-9300-3562)
実施当日の緊急連絡は実施当日担当者にLINE又は電話でご連絡をお願いします。
実施当日担当者:種田 守(℡:070-5549-0494)
最終更新日: 2023/09/17 19:58:16

■ このページは役に立ちましたか? 必須
はい いいえ 多少
■ どの分野に興味をお持ちですか? (複数回答可)
ウオーキング ハイキング 登山 ノルディックウォーキング ポールウォーキング 歌う 楽器演奏 料理 超高齢社会 100歳大学 健康講座 年金 成年後見 健康生きがいづくりアドバイザー その他、コメント欄(↓)にお書きいただければ参考になります。
■ コメント