一般社団法人
神奈川健康生きがいづくりアドバイザー協議会
問い合わせアイコン

お問い合わせ

かながわ健生クラブ 2025年12月 定例活動のご案内

歴史をまとう禅寺の紅葉散策

実施日

2025年12月11日(木)

小雨でも開催します、予備日はありません。
当日は この辺り を歩きます。

集合時間・場所

時間: 9:50

場所: JR横須賀線・北鎌倉駅 西口 改札前広場

改札前広場 拡大写真

見どころ

円覚寺(えんがくじ)


円覚寺

円覚寺

円覚寺
国の鎮護、禅を広めたいという願い、そして蒙古襲来による殉死者を、敵味方の区別なく平等に弔うため創建された鎌倉五山第二位の禅寺です。
モミジの紅葉がきれいです。

円覚寺

円覚寺

円覚寺

明月院(めいげついん)


明月院

明月院 悟りの窓から見る紅葉

明月院

明月院
アジサイで有名ですが、境内のモミジの紅葉もきれいです。
「明月院やぐら」と呼ばれる鎌倉最大級(間口約7m、奥行き6m、高さ3m)のやぐらがあります。
本堂裏手に広がる庭園は、通常非公開ですが紅葉期とハナショウブの開花期のみ公開されます。 今回は本堂(方丈)の「悟りの窓」と呼ばれている丸窓を通して鑑賞します。

明月院

明月院

明月院 悟りの窓から見る紅葉

明月院

浄智寺(じょうちじ)


浄智寺

浄智寺
鎌倉五山第四位の禅寺です。
本尊の木造三世仏坐像は、それぞれ過去・現在・未来の三世にわたって人々の願いを聞き入れてくださるというありがたい仏像です。
鎌倉一の大きさのコウヤマキやハクウンボク(沙羅双樹)があります。

浄智寺

浄智寺


行動予定


歩行ルート図 (拡大)
  1. 9:50 北鎌倉駅西口改札前広場集合。受付・集金。円覚寺総門まで移動約5分
  2. 10:20 円覚寺境内を説明を聞きながら散策
  3. 11:20 明月院境内を説明を聞きながら散策
  4. 12:20 弁当昼食
  5. 13:10 浄智寺境内を説明を聞きながら散策
    終了後解散します。
    北鎌倉駅まで徒歩約15分、途中駆け込み寺で有名な東慶寺に立ち寄ることも可能です。

歩行ルート図

参加費

2,100円/1人(運営管理費1,000円、拝観料円覚寺500円、明月院500円、浄智寺150円)
障害保険料は年会費より支払っており、保険は参加される際には有効になっています。

特記事項

携行品/服装

会員証兼名札、雨具、お弁当、飲み物、敷物(ベンチ数が十分ではないため)、ゴミ袋、健康保険証、パスモ、敬老パスなど。
靴:履き慣れたものでおいでください。

歩行距離

歩行距離は約4kmです。
ゆっくり歩きます。 どなたでも参加できます。

担当スタッフ

並木好正、奈良部勉、三浦愛子、浅川克彦、坂倉くみ子

申し込み

実施日の1週間前、2025年12月4日(木)までにLINEでお申し込みください。

問合せ・緊急連絡先

参加申込み後の参加取り消しや問い合わせは
実施前日までは LINEでお願いします。
実施当日は 実施当日担当者:坂倉くみ子(℡:090-6543-1642)に朝9時までに連絡をお願いします。
最終更新日: 2025/11/12 10:37:34

■ このページは役に立ちましたか? 必須
はい いいえ 多少
■ どの分野に興味をお持ちですか? (複数回答可)
ウオーキング ハイキング 登山 ノルディックウォーキング ポールウォーキング 歌う 楽器演奏 料理 超高齢社会 100歳大学 健康講座 年金 成年後見 健康生きがいづくりアドバイザー その他、コメント欄(↓)にお書きいただければ参考になります。
■ コメント (投稿者のお名前は送られません。返事が必要な場合はお名前や連絡先などお書きください。)