一般社団法人
神奈川健康生きがいづくりアドバイザー協議会
トップ
歩く・登る
かながわ健生クラブ
健生ハイキングの会
歴史と文化を訪ねて歩く会「健街道」
ノルディックウォーキング
健生ポールウォーキング振興会
健生グリーンゴルフ会
学ぶ・生涯学習
講師活動
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座
健生カルチャーサークル
コントラクトブリッジを楽しむ会
句楽会
かながわ健生クラブ
歌う・演奏活動
神奈川健生音楽団
歌を楽しむ会
当会について
法人概要
社会貢献活動
サークル・同好会活動
地区ネット活動
100歳大学の開設に向けて
FAQ(よくある質問)
関連資料ダウンロード
参考サイト(リンク集)
サイト内検索
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
成年後見センター
お問い合わせ
お問い合わせ
サイト内検索
健康生きがいづくりアドバイザー 養成講座
健康生きがいづくりアドバイザー
になるためには、まず
養成講座
を受講し、資格審査のための基礎知識を習得することが必要です。
トップ
講師活動
このページ
アドバイザー養成講座 10月開講
☞ まずは
LINE公式アカウント
に登録(友だち追加)して情報を得ましょう。
受講者の声
矢崎 光彦
矢崎と申します。
2020年度に神奈川健康生きがいづくりアドバイザーになり、神奈川で活動しています。 この資格を取ったきっかけは東大の高齢社会総合研究所の公開セミナーです。 数年前よりジェロントロジー(老年学)に興味を持ち始めまして、本を読んだり、セミナーに参加したりする中で東大の辻特任教授が健康生きがい財団を運営し、そこで アドバイザーの要請をやっているということを知りました。
養成講座は人生100年時代の新ステージへ というタイトルのテキストに従って 健康づくり 家庭 経済 就労 など 7科目の講座で構成されています。・・
☞ ビデオは
こちらから
アクセスしてご覧ください。
斎藤 えみ子
昨年10月この講座を受講し、アドバイザーになりました斎藤です。
この講座を受講したのは講座の内容がこれからの私の生き方の参考になるのではないかと思ったからです。
超高齢化社会の現状と問題点、いつまでも健康でいるためにするべきこと、地域や社会とのつながりも必要性など私にとっては大変役に立つ内容でした。
しかし何の知識もなく受講したのでここが一体どんな組織なのか、また自分に何ができるのか具体的なものが全く見えず、大変戸惑っていました。・・
☞ ビデオは
こちらから
アクセスしてご覧ください。
養成講座と認定研修
受講の申込
は
養成講座・認定研修 受講申込ページ
よりお願いします。
健康生きがいづくりアドバイザー
として認定されるには、基礎研修である
「健康生きがいづくりアドバイザー養成講座」
を終了し、且つ、
「認定研修」
を終了後、(一財)健康・生きがい開発財団に
登録
する必要があります。
神奈川(横浜)での開催は年1回で、通常10月に、神奈川健康生きがいづくりアドバイザー協議会が開催しています。
【注】他の場所での開催については、
一般財団法人 健康・生きがい開発財団
の
養成講座と認定研修
のページをご参照ください
2023年10月開催の養成講座と認定研修の日程、カリキュラム、募集要項など
☞
チラシの閲覧/ダウンロード
(PDF、A4、2ページ)
日程とカリキュラム
養成講座の日程とカリキュラム
2023年10月1日(日) 12:50~18:00
1.超高齢社会の展望と人生100年時代の生き方
2.健康生きがいづくりアドバイザーの使命と役割
2023年10月8日(日) 13:00~19:00
3.人生100年時代の健康づくり
4.超高齢社会の社会保障
5.地域コミュニティ活動と社会貢献
2023年10月15日(日) 13:00~18:00
6.人生100年時代の家庭経済
7.人生100年時代の就労
※課題レポート作成等
(注) 日程、カリキュラムは都合により変更になることがあります。
認定研修の日程
2023年11月23日(木・祭日) 9:20~17:00
アドバイザーに求められる基本活動は、専門知識・実践的技術について事例研究、活動事例を取り上げ、グループワークを通して理解を深める。
養成講座受講ご案内スライド
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座の受講をお勧めする資料を2点用意しました。
PowerPointスライド 右欄 ➡
スライドは16枚です。
ゆっくりご覧ください。
☞
スライドのダウンロード
はこちら (pdf、16ページ)
YouTube動画
YouTubeに動画を用意しました。
こちらから
アクセスしてご覧ください。(内容はスライドと同じです。約2分)
申込み・問合せ
まずは
LINE公式アカウント
に登録(友だち追加)して情報を得ましょう。
問合せ
は下記までお願いします。
神奈川健康生きがいづくりアドバイザー協議会 講師活動事務局
冨田 徹 (とみた とおる)
Eメール:nycocoa0530@gmail.com
受講の申込
は
養成講座・認定研修 受講申込ページ
よりお願いします。
参考情報
健康生きがいづくりアドバイザーについてもっと知りたい方は下記の情報をご覧ください。
健康生きがいづくりアドバイザーの活動全般について ☞
健康・生きがい開発財団 ウェブサイト
さらに、具体的な事柄については健康・生きがい開発財団 ウェブサイトの中の下記のページをご参照ください。
健康生きがいづくりアドバイザーとは
健康生きがいづくりアドバイザーの活動
健康生きがいづくりアドバイザーになるには
健康・生きがい開発財団 刊行物のご案内 ☞
健康・生きがい開発財団 刊行物のご案内
健康生きがいづくりアドバイザーのリーフレット ☞
健康生きがいづくりアドバイザーのリーフレット
最終更新日: 2023/08/14 12:44:13
■ このページは役に立ちましたか?
必須
はい
いいえ
多少
■ どの分野に興味をお持ちですか? (複数回答可)
ウオーキング
ハイキング
登山
ノルディックウォーキング
ポールウォーキング
歌う
楽器演奏
料理
超高齢社会
100歳大学
健康講座
年金
成年後見
健康生きがいづくりアドバイザー
その他、コメント欄(↓)にお書きいただければ参考になります。
■ コメント