一般社団法人
神奈川健康生きがいづくりアドバイザー協議会
問い合わせアイコン

お問い合わせ

健康生きがいづくりアドバイザー 養成講座

健康生きがいづくりアドバイザーになるためには、まず 養成講座 を受講し、資格審査のための基礎知識を習得することが必要です。

養成講座と認定研修

健康生きがいづくりアドバイザーとして認定されるには、基礎研修である「健康生きがいづくりアドバイザー養成講座」を終了し、且つ、「認定研修」を終了後、(一財)健康・生きがい開発財団に登録する必要があります。
神奈川(横浜)での開催は年1回で、通常10月に、神奈川健康生きがいづくりアドバイザー協議会が開催しています。
【注】他の場所での開催については、一般財団法人 健康・生きがい開発財団養成講座と認定研修 のページをご参照ください
【参考】2022年10月開催の養成講座と認定研修の日程、カリキュラム、募集要項など
チラシの閲覧/ダウンロード (PDF、A4、2ページ)

日程とカリキュラム

養成講座の日程とカリキュラム (2022年10月開講の例です。)

 1.超高齢社会の展望と人生100年時代の生き方
 2.健康生きがいづくりアドバイザーの使命と役割

 3.人生100年時代の健康づくり
 4.超高齢社会の社会保障
 5.地域コミュニティ活動と社会貢献   

 6.人生100年時代の家庭経済
 7.人生100年時代の就労
 ※課題レポート作成等
(注) 日程、カリキュラムは都合により変更になることがあります。

認定研修の日程


 アドバイザーに求められる基本活動は、専門知識・実践的技術について事例研究、活動事例を取り上げ、グループワークを通して理解を深める。

養成講座受講ご案内スライド

健康生きがいづくりアドバイザー養成講座の受講をお勧めする資料を2点用意しました。

PowerPointスライド 右欄 ➡

スライドは15枚です。
ゆっくりご覧ください。
スライドのダウンロード はこちら (pdf、15ページ)

YouTube動画

YouTubeに動画を用意しました。
こちらから アクセスしてご覧ください。(内容はスライドと同じです。約7分)

申込み・問合せ

問い合わせは下記までお願いします。
神奈川健康生きがいづくりアドバイザー協議会 講師活動事務局
冨田 徹 (とみた とおる)
Eメール:nycocoa0530@gmail.com

参考情報

健康生きがいづくりアドバイザーについてもっと知りたい方は下記の情報をご覧ください。
最終更新日: 2022/10/09 10:09:41

■ このページは役に立ちましたか? 必須
はい いいえ 多少
■ どの分野に興味をお持ちですか? (複数回答可)
ウオーキング ハイキング 登山 ノルディックウォーキング ポールウォーキング 歌う 楽器演奏 料理 超高齢社会 100歳大学 健康講座 年金 成年後見 健康生きがいづくりアドバイザー その他、コメント欄(↓)にお書きいただければ参考になります。
■ コメント