☛ かながわ健生クラブ
☛ 健生講座センター
☛ 歌を楽しむ会
☛ 成年後見センター
☛ 健康生きがいづくりアドバイザーとは(外部サイト)
「神奈川を知ろう」を基本テーマに神奈川健康生きがいづくりアドバイザー協議会の最初の自主事業として発足し、神奈川の自然・歴史・文化・産業に触れて、地域での仲間作りに励んでいます。
行政・団体等の組織と協働・連携し講座に講師派遣をしたり、神奈川健生独自で中高年を対象に人生を充実させる為のライフプランセミナーや健康生きがいづくり講座等を開催し、健康・生きがいづくりの啓発や支援をしています。
中高年の健康維持・増進(特に歩行のリハビリとメタボ対策に好適)の為、神奈川健康生きがいづくりアドバイザー協議会では2007年から社会貢献活動として展開中です。
社会貢献を主眼に、主に身上監護を必要とする方を対象にして、ご本人に寄り添うきめ細かな後見活動を行っています。
健康生きがいづくりアドバイザー又は外部講師による、それぞれの道を極めた奥の深い話を聞きながら、見聞を広げ、有益な情報を提供し、相互研鑽を図ります。
ハイキングを通して四季折々の自然に親しみ、健康増進、仲間づくりと親睦を深めます。
「脳トレ」「認知症予防」「脳の活性化」を目標として2005年夏に設立したトランプゲームの会で、新しいタイプの健康的・健全な社交の場を提供します。
歌の好きな者同士が集い、カラオケで歌ってストレスを解消、健康増進と会員相互の親睦と共に歌の練習や研鑽を楽しんでいます。
誰でも簡単に出来、尚且つ運動効果の高いポールウォーキングの普及を目指し、地域住民の健康づくり、未病対策、介護予防及び仲間づくりに寄与する事を目的としています。
「だれでも
、どこでも、いつでも作れる俳句」をモットーに、句会の楽しさを一緒に実感できます。「季語」を知り、気づかなかっ たものが見えてきます。初心者大歓迎です。
当会には、現在フレイルトレーナーが2名、フレイルサポーターが22名おり、自治体の活動に参加したり、フレイル予防に関する講座の講師を務めたり、フレイル予防に直結する様々な活動を推進しています。
「老いの生き方を学ぶ仕組みづくり」として新たな構想の下、行政と協働での「100歳大学」の開設を目指して、活動を展開しております。