一般社団法人
神奈川健康生きがいづくりアドバイザー協議会
トップ
歩く・登る
かながわ健生クラブ
健生ハイキングの会
ノルディックウォーキング
健生ポールウォーキング振興会
健生グリーンゴルフ会
学ぶ・生涯学習
健生講座センター
健康生きがいづくりアドバイザー養成講座
健生カルチャーサークル
コントラクトブリッジを楽しむ会
句楽会
かながわ健生クラブ
歌う・演奏活動
歌を楽しむ会
当会について
法人概要
社会貢献活動
サークル・同好会活動
地区ネット活動
100歳大学の開設に向けて
FAQ(よくある質問)
関連資料ダウンロード
参考サイト(リンク集)
サイト内検索
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
成年後見センター
お問い合わせ
お問い合わせ
サイト内検索
かながわ健生クラブ 2025年5月 定例活動のご案内 その 2
井土ヶ谷から弘明寺までの散策 - 住吉神社、乗蓮寺、弘明寺公園、弘明寺、弘明寺商店街
トップ
かながわ健生クラブ
このページ
実施日
2025年5月22日(木)
雨天等で中止なった場合は1週間後の5月29日(木)に実施します。
当日は
この辺り
を歩きます。
集合時間・場所
時間: 10:00
場所: 京浜急行・井土ヶ谷駅 改札
9時40分から赤帽のスタッフがお待ちしています。
駅前写真拡大
見どころ
住吉神社
住吉神社
厄払いの神様として信仰を集める
住吉神社
乗蓮寺
北条政子お手植えの榧(かや)の木
貞応元年(1222)に北条政子[ほうじょうまさこ]の発願により照清法師によって創建されたと伝えられる。 女人と子供の守護仏となるよう、自刻の尼将軍坐像を御影堂に安置し、「一切の災厄を免れ、願望成就し、利益限りなし」と参詣者に説き「厄除けの尼将軍」ともいわれた。 境内には尼将軍化粧の井戸と伝えられる井戸が残っている。 政子お手植えと伝わる、樹齢約800年の「榧」(かや)の木もある。
北条政子お手植えの榧(かや)の木
弘明寺公園
展望台からの眺め
弘明寺公園展望台
高台にある公園。展望台からの眺めがよい。
ここで弁当を楽しみます。
展望台からの眺め
弘明寺公園展望台
弘明寺
弘明寺
寛徳元年(1044年)頃に建立。高野山真言宗の寺。
本堂に安置されている木造十一面観音は平安中期の作と考えられており、寺には行基の作と伝わる。観音像は重要文化財に指定されている。
本堂正面の「感応」の扁額は空海の書、内部の「観世音」の額は小野道風の書といわれている。
弘明寺
弘明寺商店街
弘明寺商店街
弘明寺かんのん通り商店街は横浜最古の名刹・弘明寺観音様の門前町として発展してきた。
雨しらずの長いアーケードの下には活気と人情があふれる。
弘明寺商店街
行動予定
歩行ルート図 (
拡大
)
10:00
駅から218号線沿いを歩いて 800m
10:30 住吉神社解説・乗蓮寺解説・参拝
11:20 弘明寺公園内展望休憩場でお弁当
12:30 弘明寺観音境内見学・参拝 観音の解説・見学
13:20 弘明寺商店街を歩く。
14:20
ブルーライン弘明寺駅まで案内し、解散
歩行ルート図
参加費
1700円/1人(運営管理費、保険料、住吉神社お布施・乗蓮寺お布施・弘明寺の拝観料500円)
住吉神社の宮司さんと乗蓮寺のご住職の都合が合わない場合はお布施代はなし。
参加費は当日受付でいただきます、つり銭のないようにご協力ください。
特記事項
雨天中止の場合
には前日の5月21日(水)午前中に決定して、LINEで連絡いたします。
中止連絡を受けた場合は必ず「了解」とLINEで返信
をお願いいたします。
歩行距離は約2km程度です。
お昼の弘明寺展望休憩場へは、30段程度の階段が2回あります。
ゆっくり歩きますので、どなたでも参加できます。
2025年度年会費について
会員の皆様の銀行振り込みの手間や手数を減らすため、2025年度の年会費(1,000円)を受付けの際にお受けします。
携行品
会員証兼名札、弁当、健康保険証、雨具、レジャーシート、飲み物、ゴミ袋など持参ください。
靴は履き慣れたものをご用意ください。
担当スタッフ
坂倉、浅川、東、木内、本多
申し込み
実施日の1週間前、2025年4月15日(木)までに
LINE
でお申し込みください。
問合せ・緊急連絡先
参加申込み後の参加取り消しや問い合わせは
実施前日まで
は LINEでお願いします。
実施当日
は 実施当日担当者:坂倉くみ子(℡:090-6543-1642)に、朝 9:00 までにお願いします
最終更新日: 2025/04/07 08:36:02
■ このページは役に立ちましたか?
必須
はい
いいえ
多少
■ どの分野に興味をお持ちですか? (複数回答可)
ウオーキング
ハイキング
登山
ノルディックウォーキング
ポールウォーキング
歌う
楽器演奏
料理
超高齢社会
100歳大学
健康講座
年金
成年後見
健康生きがいづくりアドバイザー
その他、コメント欄(↓)にお書きいただければ参考になります。
■ コメント
(投稿者のお名前は送られません。返事が必要な場合はお名前や連絡先などお書きください。)