一般社団法人
神奈川健康生きがいづくりアドバイザー協議会
問い合わせアイコン

お問い合わせ

かながわ健生クラブ 2025年11月 定例活動のご案内

松の川緑道と古刹と小さな庭園美術館
今後、見どころや歩くルートが変わる可能性があります。

実施日

2025年11月25日(火)

雨天等で中止なった場合は2日後の11月27日(木)に実施します。
当日は この辺り を歩きます。

集合時間・場所

時間: 10:00

場所: 市営地下鉄グリーンライン・高田駅 改札出口 (出口は1か所です)

改札口写真拡大

見どころ

興禅寺


興禅寺

興禅寺

興禅寺
天台宗の寺院。 仁寿3【853年】年に慈覚大師が開山。
4月に訪れた杉本寺とのえにしを感じながら・・・・本尊は十一面観音菩薩。
ご住職の都合がつけばお話を伺います。

興禅寺

興禅寺

興禅寺

松の川緑道


田辺光彰氏の彫刻{BIRD}

松の川緑道

松の川緑道
高田町から日吉に流れていた松の川を埋め立て遊歩道が作られました。
緑道に隣接された下田町四丁目公園の鳥の広場には田辺光彰氏の彫刻{BIRD}があります。

松の川緑道

松の川緑道

田辺光彰氏の彫刻{BIRD}

駒が橋


駒が橋 史蹟碑
言い伝え 史跡碑

駒が橋 史蹟碑

日吉の森庭園美術館


日吉の森庭園美術館

日吉の森庭園美術館

日吉の森庭園美術館
彫刻家として有名な田辺光彰の美術館と田辺家の家屋が残る日吉の森庭園・記念館があります。
解説付きで見学します。

日吉の森庭園美術館

日吉の森庭園美術館

日吉の森庭園美術館


行動予定


歩行ルート図 (拡大)
  1. 10:00 グリーンライン高田駅改札出口のスペースにて受付、会費徴収
  2. 10:40 興禅寺まで歩き、興禅寺でスタッフ紹介、ウォーミングアップ、参拝する
  3. 11:30 松の川緑道を散策、
  4. 12:00 下田町4丁目広場公園(鳥の広場)で昼食(お弁当) 🚻
  5. 13:00 駒が橋の言い伝えがある史跡碑を通り松の川緑道の散策を続け、日吉の森庭園美術館へ。
    美術館では3つの班に分かれて見学します。(それぞれ15分) 🚻
    A 田辺泰孝記念館(家屋)
    B 田辺光彰美術館
    C 庭園
    AとB班は美術館スタッフの解説を聴きながらの見学です。
  6. 14:00 2班に分かれて日吉駅まで移動します。
    第1班:近くのバス停「下田地蔵尊前」で解散、日吉駅まで各自移動する。
    第2班:松の川緑道を日吉駅まで歩き、解散、スタッフが同行します。

歩行ルート図

参加費

1,300円/1人(運営管理費1,000円、日吉の森美術館見学料300円)
障害保険料は年会費より支払っており、参加される際には有効になっています。

特記事項

携行品/服装

会員証兼名札、雨具、お弁当、飲み物、敷物(ベンチ数が十分ではないため)、ゴミ袋、健康保険証、パスモ、敬老パスなど。
靴:履き慣れたものでおいでください。

歩行距離

歩行距離は約4.1km
美術館からの日吉駅まで歩く場合は約6km

担当スタッフ

東、木内、坂倉、鈴木、芳賀、曲尾、三浦、浅川
予備日は多少変更があります。

申し込み

実施日の1週間前、2025年11月18日(火)までにLINEでお申し込みください。

問合せ・緊急連絡先

参加申込み後の参加取り消しや問い合わせは
実施前日までは LINEでお願いします。
実施当日は 実施当日担当者:坂倉くみ子(℡:090-6543-1642)に朝9時までに連絡をお願いします。
最終更新日: 2025/11/01 16:59:33

■ このページは役に立ちましたか? 必須
はい いいえ 多少
■ どの分野に興味をお持ちですか? (複数回答可)
ウオーキング ハイキング 登山 ノルディックウォーキング ポールウォーキング 歌う 楽器演奏 料理 超高齢社会 100歳大学 健康講座 年金 成年後見 健康生きがいづくりアドバイザー その他、コメント欄(↓)にお書きいただければ参考になります。
■ コメント (投稿者のお名前は送られません。返事が必要な場合はお名前や連絡先などお書きください。)